同じように見えて実は違う!カーテンのオーダー方法で異なる特徴

イージーオーダーカーテンのメリットとデメリット

カーテンのオーダーの中にはいくつかの選択肢があります。中でも比較的利用する人も多いのがイージーオーダーカーテンです。イージーオーダーとは市販品を使って依頼者の希望のサイズに仕上げる作業のことを言います。市販されている商品の中に自分好みの物はあったけれど、丈や幅が自宅の窓に合わないといった悩みを抱えている人向けのオーダー方法です。イージーオーダーならではのメリットの一つが費用の安さです。既製品をそのまま使用するのでコストを大幅に抑えることができます。その反面、イージーオーダーはフルオーダーに比べて耐用年数が低くなりがちです。お気に入りの物を長く使いたいという人は耐用年数の短さはデメリットになります。

フルオーダーカーテンの利点と注意点

フルオーダーカーテンは文字通り一から全て利用者が決める制作方法です。既製品のサイズだけを変更するイージーオーダーと違って生地はもちろん、縫製といった細かい部分まで指定できるのが魅力になります。部屋のインテリアに合わせた自分だけのオリジナルカーテンを希望するこだわり派に人気です。フルオーダーでカーテンを作る時の注意点として期間の長さが挙げられます。お店やカーテンの長さによって若干の違いはありますが、注文から完成までに平均2週間前後の期間が必要です。代用品がない場合、完成までの期間はカーテン無しで生活することになります。品質の良い生地や手間が掛かる複雑な裁縫で依頼をすると費用が高くなりやすい点もデメリットの一つです。

カーテンは、遮光性、採光性、UVカット、防音性、断熱性などの機能別に種類が分かれています。部屋の形態や使い方に合わせて選びます。